「オルタナイト御礼」
昨晩のオルタナイト、
今回もDJ的にはバッチリだったんだけど、なんか稀にみるレア回でしたね笑
「最後の30分好きなのかけていいよ」ってお客さんに言われたりして、僕もそれならばと「滅多にかけない、けどめっちゃ好きな曲」を詰め込んだりして、Dub WarやらButthole SurfersやらRainer Maria、Fastbacks、Sugarなどガンガンいきました。
その前の時間帯からもAC/DC、Mr.BigにAerosmithと、およそオルタナらしくないハードロックな流れもご愛敬で、僕もレイジやグリーンディでも普段はかけない曲をセレクトしたりとなかなか良い内容だったような気がします。
そして昨晩の1曲は、Down by Law - Bright Green Globe
90年代に活躍したメロコアバンドなんだけど、めちゃ名曲ですね。これぞ青春メロコアっていうか!で、この曲はパンク・オ・ラマというエピタフのコンピレーションに入ってるんだけど(彼らのアルバムpunkrockacademyfightsongにも収録されてる、タイトル最高)これは「オールタイム・ベスト・オブ・VA」としてもいいくらい影響を受けたコンピで、それまでハードロックとかしか知らなかった(オルタナもハードロックとして聴いてた)僕に、メロディック・ハードコアという空前絶後のムーブメントを紹介してくれたバイブルなんです。
「速い!キャッチー!かっこいい!」
こんなシンプルでわかりやすいロックがこの世にあったのか!これがパンク!?すっげー!!
と感銘を受けたのが僕の高校時代だったのだけど、それはある意味、当時のポップであるともいえるし、やっぱり入口はみんな同じで、そこからどれだけ掘っていけるかが大事なんやろなと思ったり。
で、その高校時代にもう一つハマっていたのが同じくコンピに収録されているGas Hufferというバンド、このもみあげだけで好きになっちゃうところがすごく高校生らしい笑
彼らのたぶん初(唯一)の来日ツアー行ってるんだよね。名古屋に住んでたんだけど、大須にあるライブハウスに来てて観に行ったんだけど、お客さんがマジで僕と友達の2人しかいなくて、あとは対バンの連中ばかりだった。当時はまだ人生で2回目のライブだったし、あまり周りが見えてなかったけど、今思うと凄いシュールな光景やったと思う。なんて親近感!
当時エピタフはイケイケで、オフスプやランシドはすさまじい人気。なのに、かたや先輩でもあるガス・ハファーは誰も知られてない、同じエピタフなのに!
この顔だけでゲラゲラ笑っちゃうんだから、ほんま高校生らしいわ笑
今、ビデオ探してたら、Smile No MoreもMVあってビックリ。
この曲もメロコアからはかなり逸脱しててめっちゃ好きだったし、今聴いても最高。
そんな感じでした!次回は7/26水、熱い曲たくさん用意してお待ちしてますー!!!
0コメント