「告知」 2015/3/28(sat) BUZZBRITISH.TV

明日3/28土は、BUZZBRITISH.TVです!


なんか書いてたら長くなりすぎたんだけど読んでネ。




ところで、バズブリでおなじみの「リクエストに応えまくってミュージック・ビデオをプレイする」


というスタイルは、完全に新しいワケじゃないとしても、ありそうでなかった、


小さな発明みたいなモンだと思ってるんだけど、ちょっと買いかぶり過ぎかなぁ?



だって、イベント前日にリクエストなどをSNSとかで受け付けたりしてるDJは、


今でもいると思うけど、とてもショボく見えたりしませんか?



まぁリクエストしたお客さんは、どうしてもその曲をイベント中に聴きたいのだろうし、


僕だったらイベント行く前に3回くらい聴いちゃうけどなぁとか考えると、


とっても健気だし、本当に音楽が好きで素晴らしいことだなぁと思うのだけど、


現実として、DJが夜なべしてバッグに(リクエストされた)レコードを詰めてるのを想像すると泣けてくるよね。



そこまで周到に準備してプレイされた選曲ってどうなの?面白いの?と。


(DJ初心者の頃はそんなの関係ないってのはわかるんだけど)



リクエストって、「今、聴きたい曲」をその場でかけてもらうのが醍醐味なんです。


当たり前だけどね。でも手持ちで運べるレコードやCDは物理的に限界があって。


更にロック/ポップは各ジャンル新旧幅広いから、お客さんによって趣味もバラバラ。



そのニーズに応えるべく、僕は5年前にPCを導入しました。


やり始めてすぐに気づきました、PC-DJと最も相性が良いジャンルはロックだ、と。



実際は、それ以前から、i-podとかMP3プレイヤーでリクエストに応えるスタイルも、


場所によってはあったかもしれないけど、ミュージック・ビデオがあるのとないのとでは、


「遊び場」としての公共性が大きく変わってくるし、まあまあ別物ですよね。



で、DJって「自分で曲を選んでる」以上、どれだけフロアを眺めようが、極論、一方通行なんですよ。


(そうならないように頑張ってるけど)どうしてもお客さんは受け身になってしまう部分はある。


でも何とかして、その関係性を覆したかったんですよ、と。



マッドチェスターの頃、フロア(お客さん)が主役であったと言われてるけど、


別の角度からそこを目指してみたかった。その答えが、人間ジューク・ボックス(笑)



もちろん、DJのセレクトを楽しみたいというお客さんもいると思う。DJ冥利に尽きるよね。


だから、グルーバーでは音の流れを重視してリクエストは数曲くらい、


ブリパビ~オルタナイトでも50~80%を目処にプレイしたりと、


各イベントごとに比重を分けてたりするんだけど、


このバズブリに限っては95%以上リクエストをプレイするという徹底ぶり。



なんでかって?単純明快、好きな曲を聴いて飲みたいから(笑)


僕はそういう「自分が遊びたい場」を作るのが好きなだけなんです!




いや~、いつも以上にグダグダ書いてしまったけど、要は日本全国探しても、


他に類を見ないスタンスでやってるリクエスト・ロック飲み会がBUZZBRITISH.TV、


バズブリなんで、わざわざ京橋まで遊びに来てくださいよってコトです。



というワケで、今月もたっくさんのリクエストお待ちしております!入場無料!!

■ BUZZBRITISH.TV ■


2015/3/28(sat) @HUB京阪京橋店

PLAYING TIME >>> 19:30-23:30

CHARGE FREE!!


VIDEO-DJs:

SEO,GAMMY*,大友譜平,426,#KTI,レオス

* 今月は出演しません

0コメント

  • 1000 / 1000