「グルーバー、御礼」

昨晩はグルーバーでした、ご来場ありがとうございました!


"Music Festivals in the World"と題して、

海外フェスのラインナップから音楽シーンの流れを紐解いていく新企画。

その初回として、今回はただいま開催中のコーチェラを取り上げました。

トータル選曲としては振り幅広くて、多くの出演者を取り上げることができたんだけど、

逆にいえば、もうちょっと柔軟にやった方がよかったなぁ、と。


今回からの新企画は選曲だけでいえば、

フリープレイに近い自由さを出していく予定だったんだけど、

どうしても出演者に引っ張られてしまったのが反省点ですね。


来月はPRIMAVERA SOUNDということで、

FRANK OCEANやBON IVERなどフロア的にはウケにくいのも多いし、

フライヤー下の方なんて知らんのばっかやし(汗

あまり引っ張られたらアカンので気をつけたいし、

いわゆるオアシスやリバティーンズ、CSS~みたいな、

そもそも出演者とは全く関係ないクラシックスがかかる時間もちゃんと作りたいな、と。


今後もコーチェラに比べたらよりマイナーなフェスを取り上げていくけど、

ほぼ僕の趣味に近いので(笑)選曲サイドでは一定の距離を保ちたいし、

フェスとか気にしなくても(知らなくても)楽しめる内容にしていきます。

あー取り上げてるんだ、みたいな。ポップアップくらいに思ってもらえれば。

そんなワケで次回、5/20土は#2として、スペインを代表するフェス

"PRIMAVERA SOUND"を取り上げます。


スペインはバルセロナで5/31水-6/4日に開催。

ただ月曜火曜も、前々夜祭、前夜祭があるので丸々一週間になります。


海に面したロケーションだけど、そこまで開放的~って感じでもなく、

どちらかといえばサマソニのような都市型フェスの分類かと。

Weekend Pass: €195.00と、最終プライスでもかなりお得感ありますね。

あっさり売り切れてますが、、、。


ラインナップでは、SAINT ETIENNEの名に惹かれます。

もし彼女らが木金土に出るのなら、かなり行く候補になってたなぁ。

GRANDADDYやTEENAGE FANCLUBに、ブロー君にANGEL OLSENちゃんとか、

インディロック的にはコーチェラよりもかなりツボなラインナップ。


そして、ゾンビーズやVAN MORRISON、THE MAKE-UP(←これは90'sだけど)

などオールドロック勢や、80'sエレクトロ/ハウスなGRACE JONESやFRONT 242など、

古いのも小刻みに名を連ねてる、これまた面白いブッキング・バランス。


ただ、(何度もいうけど)引っ張られないようにやりますんで、

かかるとは限りませんよ~そういうのはリクエスト宜しくです!

0コメント

  • 1000 / 1000