「グルーバー、御礼」
昨晩はグルーバーでした、ご来場ありがとうございました!
今月はフジ&パノラマ特集ということで、その出演者を軸にしながらも、
リクエストやフロアの流れに合わせてセレクトしました。
ガミーは盛り上げるロックアンセムから、A Guy Called Gerald辺りまで、
アゲサゲ完璧なDJで満点。久々にバシッとハマった感で爽快でした。
僕DJはミツキかけてるときにサングラス落としたり、
ブース後ろに置いてたお酒こぼしたり、フューチャーアイランズでも
なんか身体重かったりと、けっこう体調不良だったけど、
取っ散らかりそうだった曲群をなんとかまとめてやりました。
KiMも全体的にはそこまで悪くはなかった(とはいえ期待値以下)けど、
LCDの"DAFT PUNK~”でフロアいい感じのあとにかけたハイパーバラッドでスベるとか、
ウチのお客さんはほんと素晴らしいなぁと。
そう、あんなつなぎ方じゃあ冷めるよね、わかる。
ちゃんと音を聴いてるし、圧倒的に正しい。
ヒット曲だと、クソみたいなつなぎしてもフロアに人増えちゃったりするし、
まぁ僕自身もそれに救われたことなかったワケじゃあないけど、
こうやって厳しく聴いてくれるくらいの方がDJとしてありがたいよね。
そして、期待してたNINの新曲をいかにカッコよくかけるかについては、、、
反則負け~
という判定に。だってその前曲もNINとかないわー
百歩譲って特集だからってのはわかるけど、それなら前後逆。
絶対にそう思う。
数か月前に僕もフューチャーアイランズで同じような展開
(SEASONSリクエスト*→RAN)があったけど、
これとは曲の性質うんぬんや状況が違うんでね。
NINの新曲はわかりやすく繋ぎやすい展開やし、
その次にもいろいろ放り込みやすい(終わり方して)んだから、
後に足せばいいのにねぇ、、、
(フューチャーアイランズとは違って)アンセムも色々あるわけで。
このように、DJってのは良い部分と悪い部分が目立ちがち。
たった2曲の話なのだけど、でもそれだけで当日の印象を決めてしまうってのを、
ちゃんと自戒の意味も含めて理解しないとアカンよね。
リクエストはなかなか歯がゆい展開で。
というのも、もう先にかけちゃってたのばかりだったんですよね、、、汗
詳しくは後日アップされるセットリストを見てほしいんだけど、
この曲盛り上がるかな~いやまだ早いかもな~って曲は、
だいたい僕の真ん中のセット20:40-21:40辺りでかけてしまうので、
今回はゴメンなさいでした。また書いてくださいね。
さてさて、そんな感じで毎月フェス特集やってます!
次回は1週間早い8/12土曜日、UKは"READING&LEEDS"、
そして日本の"SUMMERSONIC"、代表的な日英都市フェス対決!
サマソニを立ち上げるときにはレディングを参考にしたといわれてて、
その影響は2会場入れ替え制にまで反映されてますね。
両フェスとも正統派UKロックはもちろん、
ヘヴィからダンス~ポップ系まで幅広いセレクトになりそうです。
来月もお楽しみに~
0コメント